↓各種メディアに掲載された竹林のイラストです。
■おはよう21(中央法規出版)「ナッジのススメ」(2023年11月~)
■コミュニティケア(日本看護協会)「ナッジを使ったアプローチ」(2022年4月~)
■へるすあっぷ21(法研)「その問題、ナッジで解決できるかも!」(2020年4月~2021年3月)
■へるすあっぷ21(法研)「これは使える!みんなのナッジ」(2021年4月~2022年3月)
■保健師ジャーナル(医学書院)「行動変容を導く ナッジの利いた保健活動」(2021年1月~2021年12月)
■ DM Ensemble(日本糖尿病協会)6月号の特集「糖尿病のある人のケアと行動経済学」
■日経ビジネスNo.2141号 「買わせる心理学」でOZMA Nudge Social Design Unitとともに紹介(2022年5月)
■公衆衛生情報(公衆衛生協会)「健康づくりと経済学」(2014年11月、12月号)
■れぢおん青森(青森地域社会研究所)「ノーベル賞理論でそっと命を救う」(2020年1月号)
■Region(あおもり創生パートナーズ)「ナッジ式プレゼンを標準仕様に」(2020年7月号)
■看護のチカラ(産労総合研究所)「現場の問題、ナッジで解決できるかも」(2021年5月1日号)
■ふぃーらぁー(FEELER)「つぶやき課外ゼミPremium」(2016年7月~連載中)
※その他、へるすあっぷ21 2020年10月号で「ナッジで行動を後押し 12健保組合の共同事業に効果的な禁煙推進事業」、2021年1月号「HEALTH REPORT第79回日本公衆衛生学会総会」で竹林の活動・発表が紹介されました。
■青森県食育大会記事(東奥日報)(2023年2月27日)
■あなたの静岡新聞で「しずおかナッジで運動チャレンジ」(静岡県事業)(2023年2月3日)
■カゴメウェブ「今話題のナッジを専門家がとことんわかりやすく解説」
■TBSメディア総合研究所の「調査情報デジタル」「メディアとナッジ」(2022年12月号)
■「青森×ハーバード ナッジで始める健康づくり」(東奥日報)(2021年7月~2022年7月)
■「天地人」(東奥日報)(2022年7月5日)
■「つい先送りを行動へ」(東奥日報)(2020年8月25日)
■あおもり健康づくり実践企業だより2020(青森市役所)「今日から使える楽しいナッジ」(2020年4月)
■あおもり健康づくり実践企業だより2021(青森市役所)「背中を押して、人を動かす」(2021年4月)
■キューピーニュース「今すぐ使える、健康支援のナッジ」(2021年2月)※キューピーニュース廃刊のため、現在閲覧不可
■YKKAP「暮らしイイコト」セミナー(2021年10月)
■TRUTH ABOUT WEIGHT 肥満症を知る(ノボノルディスクファーマ)「ナッジで肥満改善」(2021年12月)
■オズマピーアールのウェブでインタビュー記事(前編・後編)(2022年1月)
■アドバンテッジリスクマネジメント社のウェブ「ナッジとは?健康経営推進にも使える考え方」(2022年2月)
■「健康かながわ」(出版:公益財団法人神奈川県予防医学協会)(2022年2月)
■北海道の国保(出版:北海道国保連合会)(2021年2月)
■フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演(2023年8月23日)
■ABEMA Primeに出演(2023年7月25日)
■テレビ東京「あなたの研究みせてください」に出演(2023年3月5日)→動画はこちら
■TBS「ひるおび」に出演(2022年9月27日)
■TBS「情報7daysニュースキャスター」に出演(2022年9月24日)
■NHK「あさイチ」にナッジ専門家として出演(2022年8月29日)
■NHK青森「発見!あおもり深世界」に出演(2021年2月19日)
■テレビ大阪「やさしいニュース」でインタビューが放送(2020年4月15日)